青年経営研究会 第55期会長あいさつ
この度、第55回定時総会(書面決議)におきまして会長の大任を仰せ付かり、その立場の重責に身の引き締まる思いでございます。境遇を同じくする同年代の仲間とのつながりを大切にし、諸先輩方が築かれてこられた歴史と伝統そして思いを受け継ぎ、一年間という短い期間ではありますが、更なる青研会の発展に貢献できるよう微力ながら精一杯務めさせて頂く所存でございます。
さて、働き方改革が取り沙汰される一方で人口減少に伴う人材不足の深刻化が進んでおり、女性・高齢者・外国人といった幅の広い雇用や、AI・IOT・ロボットのような先端技術の取入れなど、様々な形で生産性の向上を図らざるを得ない状況で、今までのような通り一辺倒の考え方だけでは太刀打ちできない時代であると考えます。そこで多角的に物事をとらえ、柔軟にそして新たな考え方を持てるようにならなければならないと思い、今年度のテーマ「多角的な視点を養う」を提案させていただきました。
同業種はもちろん異業種からもヒントをもらい、そして掛け合わせといった今までの形式にとらわれない新しい考え方を創造できるよう、向上心を忘れず色々なことにチャレンジし続けていきたいと思います。
そして、青研会の会員の皆様の新たなつながりや考え方、ひらめきといったものに少しでもプラスが生まれるよう取り計らっていきたいと思います。
最後になりましたが、神戸市経済観光局、公益財団法人 神戸市産業振興財団、一般社団法人 神戸市機械金属工業会、青研会の諸先輩方の平素のご支援、ご協力に感謝すると共により一層のご指導ご鞭撻を賜わりますようよろしくお願い申し上げます。
第55期会長 和田 伸介
【退任あいさつ:金井 良太】54期をふりかえって
年明けから発生したコロナ禍によって皆様には青研会活動において多大なご不便をお掛けしております。
まさかこのような事態になるとは就任した当初は夢にも思いませんでした。
移動例会の中止に始まり、3月度例会、新旧合同理事会も中止。
ついには定時総会までも書面決議のカタチを取ることになってしまいました。
会員の皆様、理事の皆様に改めまして感謝申し上げます。
さて、今期は人材育成をテーマに活動してきましたが、私の想いを半分も
皆様に伝えられないまま不完全燃焼に終わってしまいました。
ですのでこの場をお借りいたしまして僭越ながら私の数少ない経験から皆様に伝えたいことをお話ししようと思います。
私が常日頃から人材育成・人材確保において意識しているポイントが1つだけあります。
それは「縁(えん)」という言葉です。
縁には因縁生起(いんねんしょうき)という考え方が根底にありまして、すなわちこの世の中の全ての現象とか存在には全て因(直接働きかけて原因となる事)と縁(間接的な原因・結果を生み出す助けとなる事)の二つが、それぞれ関わり合って構成されているということです。
また縁という言葉は様々な慣用句で使われています。
「袖振り合うも多生の縁」「縁は異なもの味なもの」などポジティブなものから
「腐れ縁」「因縁の相手」「縁もゆかりもない」などの少しネガティブなものもありますが、縁について言えることは自分でコントロールできないということです。
先ほど申し上げた因については自ら行動し作ることが出来ますが、縁に関しては
自分ではどうすることもできません。あくまでも助け(またはその逆)となるものです。
自分が望む望まないに関わらず導かれるようにあたかも偶然かのように縁はやってきます。
縁というものに対して皆様がどのような考えをお持ちになるかは分かりませんが、
私が意識していることは
出会った人々(知人・友人・取引先担当者・従業員・家族)に対して縁ということを意識して接する。
縁が働いているということに感謝して接するということ。ただそれだけです。
もしそういう見方をしたことが無い人がいたとしたならば、ちょっと意識をするだけで今までとは違う見方、接し方が出来るようになるかもしれませんよね。
最後になりましたが不甲斐ない会長にも拘らず、青研会活動にご協力いただいたすべての皆様に感謝を申し上げて退任の挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
第54期会長 金井 良太青年経営研究会 第54期会長あいさつ
青年経営研究会
第54期会長 金井 良太
この度、平成31年4月19日に行われました定時総会におきまして、青年経営研究会の第54期会長という大役を仰せつかることになりました。
責任の重さに身が引き締まる思いと共に、年代、立場を同じくする仲間と共に活動していけることに大きな喜びを感じております。
今期は、「人材育成」~モノづくりはヒトづくり~と銘打ちまして、人材の育成は勿論のこと、人材難を乗り切る手立てや、この4月より始まっております働き方改革など、いろいろな角度から人材について考え、勉強し、何か少しでも会員の皆様の会社で役立てていただけるような活動を行っていきたいと考えております。
昨今のIoTやAIへの流れの中におきましても、それを扱う会社やその従業員に正しい知識、目的意識、更には企業のマインドや物を生み出す過程・ストーリーが無いと折角の便利なツールも十分には使いこなせないのではないかと考えます。
私たちの諸先輩方が生み出し、築かれてきたものと、私たちの年代が扱うテクノロジー。
双方の思いを我々の会社が生み出す製品やサービスに乗せることによってより良いモノづくりを行っていけるのではないでしょうか。
最後になりましたが、神戸市産業振興局・公益財団法人 神戸市産業振興財団・一般社団法人 神戸市機械金属工業会・青研会のOBの皆様のご指導ご鞭撻を賜ります様、何とぞ宜しくお願い申し上げます。
【青研会会長退任あいさつ:平本 久嗣】53期をふりかえって
平成30年度は「知識向上~多様な知識を取り入れよう~」をテーマに活動してまいりました。平成最後の青研会会長として大過なく職責を果たすことが出来ましたのは偏に神戸市経済観光局、神戸市産業振興財団、神戸市機械金属工業会、青研会OBの皆様、また理事をはじめとする会員の皆様方の温かいご支援ご協力の賜物と心より感謝を申し上げます。
53期を振り返りまして、まず初めにテーマに関して申し上げたいと思います。平成最後の期として青研会として何を学んでいこうかと考えました。青研会はものづくりを支える神戸の若い世代の会であります。神戸には製造業に携わる会員の皆様が長年にわたって蓄積された、神戸経済の礎ともいうべきものづくりの技術があります。その技術の専門知識以外で会員の皆さんがあまり知らない専門外の知識を学んで頂いて会員自身と自社活動にお役に立てればと思い、多様な知識を取り入れようというテーマを思いつきました。それに基づき通常の例会では、事業承継・コミニュケーションスキル・労務トラブル・睡眠と仕事の関係性・鉄スクラップ業界の基礎知識と正に様々なジャンルの講演を頂きました。53期の最後の例会で小職自身が講師をさせて頂くことになったのは深く印象に残っております。今回のこの1年間の活動が会員の皆様に少しでも有意義に感じてもらえれば本当に幸いと存じます。
また53期から皆様の協力のおかげで青研会ではついに初めての平成生まれの2名の方が新会員として入会しました。平成生まれの会員も含め、これからの若いメンバーが歴史ある青研会の伝統を引き継ぎ大いに活躍することを期待せずにはいられません。
2019年5月から平成から令和と年号が変わり、新しい時代の幕開けとなりました。第54期は令和元年としての活動の年となります。青研会も金井新会長のもと、会員一丸となって新しいステージヘと向かい、令和時代の神戸のものづくりに寄与し、会としてさらに大きく飛躍することを願っております。
最後になりましたが、当会に日頃よりご支援を頂いております神戸市経済観光局、神戸市産業振興財団、そして親会であります神戸市機械金属工業会の皆様方、青研会OBの諸先輩方のなお一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げまして53期会長退任の挨拶とさせて頂きます。
令和元年度 青年経営研究会 新役員のご紹介
平成31年4月19日 メリケンパークオリエンタルホテルにて第54回定時総会を行いました。
令和元年度テーマ:人材育成 ~モノづくりはヒトづくり~
≪役員のご紹介≫
■会 長 金井 良太 ㈱明石発動機工作所
■副会長 和田 伸介 ㈲和田製作所
■副会長 田邉 敏樹 ㈱富士工作所
■理 事 髙木 直人 ㈱高木商会
■理 事 糸井 将之 ㈱糸井樹脂製作所
■理 事 中阪 薫 ㈱神戸熔工
■理 事 山本 裕太郎 ㈱山本工作所
■理 事 中村 智 中村工業㈱
■監 事 石井 康裕 三協精工㈱
■アドバイザー 平本 久嗣 ㈱平本商店
どうぞ、よろしくお願いいたします。青年経営研究会 第53期会長あいさつ
青年経営研究会
第53期会長 平本 久嗣
この度、第53期の会長に就任いたしました。歴史ある青研会の会長という大役を仰せつかり、責任の大きさを痛切に感じると共に身の引き締まる思いがしております。微力ではございますが、この一年という任期の中で諸先輩方が築いてこられた青研会の歴史と伝統をしっかりと受け継ぎつつも更なる発展を目指し、平成最後の年になる2018年に相応しい青研会の活動を行いたいと思います。
ものづくりを取り巻く環境はこれから大きく変わろうとしています。近々の課題では業界問わずの深刻な人手不足がありますが、特に現場においては人材確保がより難しくなることが考えられます。またIoTをはじめとする第4次産業革命に関連したものによってもたらされる変革にも対応を迫られることになるでしょう。青研会は神戸の製造業関連の中小企業の若い世代の集まりであります。この変わりゆく情勢のなかで今後、これからを担う世代の我々も創意工夫を重ね、切磋琢磨しながら新しい価値の創造にチャレンジする時がやってきます。その中で幅広い知識は大きな強みになると考えます。
今年度は「知識向上~多様な知識を取り入れよう~」をテーマにビジネスも含め様々なジャンルで若い世代が意外と知っていないだろうという知識を学んで頂こうと計画しております。そして学んだことを会員の皆様の自社活動のどこかで少しでもお役に立てれば幸いです。
最後になりましたが、神戸市経済観光局・公益財団法人 神戸市産業振興財団・一般社団法人 神戸市機械金属工業会・青研会OBの皆様のより一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
平成30年度 青年経営研究会 新役員のご紹介
2018年4月13日 メリケンパークオリエンタルホテルにて第53回定時総会を行いました。
平成30年度テーマ:知識向上 ~多様な知識を取り入れよう~
≪役員のご紹介≫
■会 長 平本 久嗣 ㈱平本商店
■副会長 金井 良太 ㈱明石発動機工作所
■副会長 和田 伸介 ㈲和田製作所
■理 事 松本 淳 ㈱三共電機製作所
■理 事 石井 康裕 三協精工㈱
■理 事 糸井 将之 ㈱糸井樹脂製作所
■理 事 中阪 薫 ㈱神戸熔工
■理 事 髙木 直人 ㈱高木商会
■監 事 中谷 勇輝 ㈱中谷鉄工所
■アドバイザー 米﨑 良 ㈱協栄
どうぞ、よろしくお願いいたします。平成29年度 青年経営研究会 新役員のご紹介
2017年4月21日 メリケンパークオリエンタルホテルにて第52回定時総会を行いました。
昨年度は新入会員6名と交流の輪も広がりました。
本年度も新会長・米崎さんのもと一致団結して青研会を盛り上げていきます。
平成29年度 役員のご紹介
■会 長 米﨑 良 ㈱協栄
■副会長 室住 孝一 ㈱室住設計
■副会長 平本 久嗣 ㈱平本商店
■理 事 和田 伸介 ㈲和田製作所
■理 事 中谷 勇輝 ㈱中谷鉄工所
■理 事 松本 淳 ㈱三共電機製作所
■理 事 石井 康裕 三協精工㈱
■理 事 糸井 将之 ㈱糸井樹脂製作所
■監 事 金井 良太 ㈱明石発動機工作所
どうぞ、よろしくお願いいたします。