6月医療研オープンラボ2022
第3回オープンラボ2022を6月16日(木)に開催いたします。
内容としては、【医療業界に参入される企業へ】についての講演と医療従
事者より「イノベーションだった医療機器」の2部構成となっております。
皆様のご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
※詳細は下記添付の案内をご覧ください。
5月医療研オープンラボ2022
第2回オープンラボ2022を5月19日(木)に開催いたします。
内容としては、【臨床現場のニーズとウォンツ】について医工連携の成功例と失敗例を交えての、講演と医療従事者より「私の愛でる医療機器」の2部構成となっております。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:2022年5月19日(木)19:00-20:50
場所:神戸市産業振興センター
参加方式:リアルもしくはオンライン参加(ハイブリッド開催)
共同事業団体:兵庫県臨床工学技士会
※詳細や申込は案内をご覧ください。
4月医療研オープンラボ2022 キックオフのご案内
これまでコロナ禍で思うように事業活動が展開できておりませんでしたが、新年度から「オープンラボ2022」を内容を刷新して再開いたします。
第1回は、4月14日(木)に開催し、以降毎月1回のペースで開催してまいります。
内容としては、非医療機器(雑品)・医療機器クラスⅠを主な対象とし、医療機器の開発経験のない企業も基礎から学べる場とします。皆様のご参加をお待ちしておりますので是非ご検討ください。どうぞよろしくお願いいたします。
日時:2022年4月14日(木)19:00-20:55
場所:神戸市産業振興センター 9 階 902号室
共同事業団体:兵庫県臨床工学技士会
詳細は案内をご覧ください。
12月 医療用機器開発研究会 例会 *医療研会員のみ
昨年来、コロナ禍のため例会の開催を見合わせておりましたが、現在の感染状況を踏まえ、12月例会を、会場及び WEB のハイブリッド形式で開催します。
日 時:令和3年12月15日(水) 14:00 ~ 16:30
場 所: 神戸市産業振興センター9 階 904・905 号室
内 容:
1. 会長あいさつ
2. 講演
「歯科・大学発ベンチャーの起業-失敗だらけの 18 年の経験談から-」
講師:大阪大学大学院歯学研究科附属イノベーティブ・デンティストリー
推進センター センター長・教授 十河 基文 氏
3. 医療研活動報告
4. その他 コロナ禍における今後の医療研活動について意見交換3月 医療用機器開発研究会 開催を延期します。
3月17日に予定しておりました医療用機器開発研究会の例会は、新型コロナウイルスの感染拡大を止める為に開催を延期致します。
講師の先生、参加予定の皆様へはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。10月 医療用機器開発研究会 例会 *医療研会員のみ
今回は、第1部では神戸大学未来医工学研究開発センター長の向井先生をお招きし「神戸大学における医学✕工学連携と新しいものづくり」をテーマにご講演いただきます。また、第2部ではミナト医科学㈱の有本中央研究所所長に「ミナト医科学株式会社のご紹介 弊社が理想とする協業の方向性」についてご講演いただきます。
日 時 令和元年12月11日(水) 13:30 ~ 17:00
場 所 神戸市産業振興センター9階 904、905号室(http://www.kobe-ipc.or.jp/access/)
内 容
1. 会長あいさつ
2. 新入会員紹介 2社(シガドライ・三田精工)の紹介を予定しています。
3. 講演
第1部(14:20 ~ 15:50)
「神戸大学における医学✕工学連携と新しいものづくり」
講師 神戸大学未来医工学研究開発センター長 向井 敏司 氏
第2部(16:00 ~ 16:45)
「ミナト医科学株式会社のご紹介 弊社が理想とする協業の方向性」
講師 ミナト医科学株式会社取締役 中央研究所所長 有本 米次郎 氏
4. 事務局報告(16:45 ~ 17:00)
・医療研オープンラボ 松島幹事
・展示会 谷本幹事
・兵庫県臨床工学技士会連携事業 大島幹事
・医療研SCM 本郷副会長
◆忘年会(17:30 ~ 19:30)
参加費:5,000円/人
場 所:焼き鳥 拙者家9月 医療用機器開発研究会 例会 *医療研会員のみ
今回の例会は、プロダクトを中心に広範囲なデザイン活動を行い、Gマーク金賞をはじめ数々の賞を受賞されている村田智明氏をお迎えし、ご講演いただきます。また、講演の後はエア・ウォーター㈱が運営されている「国際くらしの医療館・神戸」を見学いたします。
なお、会場がポートアイランドの下記会場になっております。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
日 時 令和元年9月24日(火) 13:30 ~ 17:00
場 所 医療イノベーション推進センター2階第2研修室
神戸市中央区港島南町1-5-4(https://www.tri-kobe.org)
✻会場への行き方
ポートライナー「医療センター駅」改札口を出て右へ、連絡通路で直結しています。改札右手の建物の「TRI」のロゴを目印にしてください。
内 容
1. 会長あいさつ(13:30~13:35)
2. 講演会 (13::35~15:05)
「行為のデザイン」が医療現場を変える
株式会社ハーズ実験デザイン研究所/METAPHYS
代表取締役 村田 智明 氏
3. 移 動(15:05~15:30)
4. 見学会(15:30~17:00)
国際くらしの医療館・神戸
5. 現地解散(17:00)
医療情報ミーティング *医療研会員のみ
今回もファシリテーターとして、サニーピア医療保健協会サニーピアクリニック院長 宮本正喜 先生をお迎えし、医療用機器開発研究会として多様化する医療情報分野での新たなソリューション、サービスモデルを創出するべく広く会員企業様からのご意見を賜りたいと考えております。
これからの“医療情報”分野でのビジネス拡大、新規参入に関心をお持ちの会員企業様の積極的なご参加をお待ちしております。
日 時 令和元年9月4日(水)15:00 ~ 17:00 (終了時刻は予定)
場 所 神戸市産業振興センター 8階 802会議室
内 容 参加会員企業様による今後の活動運営におけるミーティング
医療研オープンラボ *医療研会員のみ
今回はアトムメディカルの秋本様をゲストにお迎えして新たなニーズの発表をしていただきます。
また、前回加藤先生よりご説明のあった「東京HUB機構」のニーズについてディスカッションをいたしますので別添資料のニーズのアイデアを事前にご検討いただければ幸いです。
参加メンバー及び当日のスケジュールは以下のとおりです。皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時:令和元年8月28日(水)18:30~20:30
場 所:神戸市産業振興センター 10階 レストラン「はぁとす」
参加費:3,000円(飲食費込み)
ファシリテーター:島田先生
オブザーバー:加藤先生、中村先生、三井先生、岸本先生、谷岡先生、市之瀬先生
会員:タキゲン製造 駒田様、秋月製作所 竹中様、ミツワエンジニアリング 津山様、
バンドー化学 別所様、旭光電機 和田様
医療研幹事:桑畑会長、本郷副会長、松島幹事
神戸市工業課:沼田係長、小川様
■スケジュール■
18:30~18:40 医療研の近況報告 桑畑会長
18:40~19:20 ニーズプレゼン:人工呼吸器ネイザルハイフローの進化型
アトムメディカル秋本様
19:20~19:35 アトムメディカル様ニーズ ディスカッション 松島幹事
19:35~20:20 第1回 東京HUB機構 ゼブラブレスト 島田先生
20:20~20:30 次回オープンラボの課題ご提案・予定確認 松島幹事
医療用機器開発研究会 総会 *医療研会員のみ
令和元年度医療研総会及び懇親会を下記のとおり開催致します。
業務ご多忙な折とは存じますが万障繰り合わせの上、是非ご出席いただききますようご案内申し上げます。
1.日時 令和元年6月13日(木) 14:00 ~ 17:00-
2.場所 神戸市産業振興センター9階 902・903号室
神戸市中央区東川崎町1-8-4
3.内容
◆総会(14:00~15:00)
議案(1)平成30年度度事業報告及び収支決算承認に関する件
活動報告 展示会・医療研オープンラボ 駒田幹事 兵庫県臨床工学技士会連携事業 大島幹事
医療研SCM 本郷副会長
(2)令和元年度事業計画及び収支予算決定に関する件
(3)その他
― 休憩 -
◆講演(15:15~16:45)
「リハビリテーションの仕組みについて -種類・方法・費用・開発-」
講演者 長尾 徹 氏 神戸大学大学院保健学研究科 准教授
- 質疑応答 16:45~17:00 -
4.懇親会(17:30~19:30)
場所 「草乃家」(tel:050-3477-9188)
神戸市中央区栄町通7-1-10 エクセレンス西元町1F
✻懇親会参加費 無料