お知らせ一覧
-
いとうまい子氏を迎えてトップセミナー2019を開催しました。
2019年11月26日(火) ホテルオークラ神戸でトップセミナー2019を開催しました。
今年の講師はいとうまい子氏をお迎えしました。
歌手、俳優、テレビ番組のコメンテーターとしても活躍される一方で、2010年には早稲田大学(e-school)で猛勉強!
博士課程で「ロコモティブシンドローム」をテーマに高齢社会に役立つ医療・福祉ロボットの研究に携わり、予防医学や老化学を研究されています。
好奇心旺盛で「社会に役に立つ!」と言う気持ちを強く感じた素敵な講演でした。
講演後の交流会へもご参加頂き、経営者としての考え方や人材のお話しなど、参加者と交流を深めることができました。
いとう様、長時間のお付合い、ありがとうございました。
今後のご活躍を心より応援しております!! -
産金学官技術フォーラム’19 が開催されました
2019年11月13日(水)に開催した、産金学官技術フォーラム。
第28回目となる今回のテーマは,『ライフイノベーションに向けたものづくり技術からの挑戦』です。
医療用機器開発研究会 副会長の本郷様がパネリストとして登壇し、医療研として医療産業にかかわるモノづくりについての意見を述べました。
また、阿知波会長よりポスターセッションでの審査で優秀な成績を修めた神戸高専の学生へ表彰を致しました。
パネルディスカッション風景
表彰式
-
神戸市内工業系学校での企業展示2019 開催しました
神戸市内工業系学校の文化祭内で企業展示を開催し、多くの学生や保護者、地元の方々、そして先生方へ神戸市内の中小企業を知って頂く機会を設けました。
色んな質問や保護者ならではの悩みなど、お聞かせいただき、こちらも勉強になりました。
また来年、PR出来ればうれしいです。
ご協力頂きました学校の皆様、ありがとうございました!
展示企業数
【市立科学技術高校】 約4社
【市立神戸工科高校】 約2社
【県立兵庫工業高校】 約4社
【村野工業高校】 約5社
村野工業高等学校での企業展示(保護者の皆様が来てくださいました)
村野工業高等学校 学生もみんな熱心に話を聞いています。
科技工での企業展示風景
-
KAN先進企業視察見学会へ行きました
令和元年11月7日8日 先進企業視察見学会を開催しKANより12社参加しました。
株式会社ウラノ長崎工場の見学と、九州航空機クラスター「九航協エアロスペース・ネットワーク」「長崎県航空機クラスター」「福岡県航空機産業研究会」との交流会も実施し、多くの企業と交流することができました。
また、2日目は株式会社中島ターレットを訪問し、工場内の視察や人材育成についての熱心なお話を聞かせて頂き、刺激を受けました。
ウラノ様、中島ターレット様、受入れ頂きありがとうございました。
ウラノ様
中島ターレット様
-
神戸高専企業展示会2019を開催しました。
2019年11月1日(金)に神戸高専体育館にて4年、3年生(1学年240人×2学年=)計480人へ企業展示をしました。
3年生はクイズラリーで企業のロゴを探して企業さんとお話しする・・・と言う企画があり、とても熱心にお話しする姿が見られました。
また4年生は社会人になる前に名刺交換の練習です。こちらも多くの企業で名刺交換をさせて頂きました。
プレゼンコーナーでも多くの学生が来所頂き、熱心に話を聞いていましたよ。
神戸にもたくさんの会社がある事を知って頂くいい機会になりました。
ご協力頂きました神戸高専の先生方、また参加の企業様、ありがとうございました。
たくさんの学生が色んなブースを巡っています。
企業ブースも和やかです。
-
神戸市功労者従業員表彰を開催しました
令和元年11月12日(月) 午後2時~ 神戸市役所1号館14階 大会議室にて、神戸市功労者表彰を開催しました。
当会から推薦で、5社11名が名誉顧問であり、神戸市長の久元喜造より表彰頂きました。
受賞されました従業員の皆さま、おめでとうございました。
代表受領 神戸ステンレス 井田様
-
10月 医療用機器開発研究会 例会 *医療研会員のみ
今回は、第1部では神戸大学未来医工学研究開発センター長の向井先生をお招きし「神戸大学における医学✕工学連携と新しいものづくり」をテーマにご講演いただきます。また、第2部ではミナト医科学㈱の有本中央研究所所長に「ミナト医科学株式会社のご紹介 弊社が理想とする協業の方向性」についてご講演いただきます。
日 時 令和元年12月11日(水) 13:30 ~ 17:00
場 所 神戸市産業振興センター9階 904、905号室(http://www.kobe-ipc.or.jp/access/)
内 容
1. 会長あいさつ
2. 新入会員紹介 2社(シガドライ・三田精工)の紹介を予定しています。
3. 講演
第1部(14:20 ~ 15:50)
「神戸大学における医学✕工学連携と新しいものづくり」
講師 神戸大学未来医工学研究開発センター長 向井 敏司 氏
第2部(16:00 ~ 16:45)
「ミナト医科学株式会社のご紹介 弊社が理想とする協業の方向性」
講師 ミナト医科学株式会社取締役 中央研究所所長 有本 米次郎 氏
4. 事務局報告(16:45 ~ 17:00)
・医療研オープンラボ 松島幹事
・展示会 谷本幹事
・兵庫県臨床工学技士会連携事業 大島幹事
・医療研SCM 本郷副会長
◆忘年会(17:30 ~ 19:30)
参加費:5,000円/人
場 所:焼き鳥 拙者家 -
トップセミナー2019 講師:いとう まい子 氏
今年度のトップセミナーは、歌手、俳優、そして現在はテレビ番組でコメンテーターとしても活躍され、一方で、2010年には早稲田大学(e-school)に入学。博士課程で「ロコモティブシンドローム」をテーマに高齢社会に役立つ医療・福祉ロボットの研究に携わりつつ、予防医学や老化学を研究されています。皆様のご参加をお待ちしております。
日 程 11月26日(火)
時 間 15:30~17:00
演 題 『高齢社会に役立つ医療・福祉とモノづくり 』
定 員 先着60名 定員になり次第締め切りとさせていただきます。
会 場 ホテルオークラ神戸34階『星雲の間』
参 加 費 無 料
懇 親 会 17:30~ 「メイフェア」(会費 5千円)
≪講師:いとう まい子 氏 プロフィール≫
1982年 「ミスマガジンコンテスト」の初代グランプリを受賞
1983年 アイドル歌手としてデビュー
2010年 早稲田大学(e-school)に入学
2014年 早稲田大学大学院修士課程に進学
2016年 早稲田大学博士課程に進学。
「ロコモティブシンドローム」をテーマに高齢社会に役立つ医療・福祉ロボットの研究に携わりつつ、予防医学・老化学を研究中
2017年 制作会社の代表取締役として事業開始
2019年1月より、AIベンチャーエクサウィザーズのフェローに就任
講師:いとうまいこ氏
-
神戸市内工業系学校での企業展示募集2019 *会員企業のみ
毎年、市内工業高校の文化祭などで企業展示を実施しています。
高校生や保護者の皆さまへ直接、自社のPRが出来る機会です。
ぜひ、企業展示へご参加ください。
●企業展示実施校
【市立科学技術高校】 約10社
【市立神戸工科高校】 約4社
【県立兵庫工業高校】 約8社
【村野工業高校】 約10社
●日程
2019年11月9日(土)
●出展参加費
1校につき¥5,000円(保護者アンケートその他事務経費の一部に充当します。)
●その他
①説明員は、1名以上必ず配置してください。
②複数校への出展申込を受け付けますので是非ご参加ください。
なお、今年は全校同一日の開催ですので、ご注意ください。
③申込多数の場合は各校ごとで先着順とさせて頂きます。
④出展や搬入・搬出に関する手順等の詳細は、出展決定後、出展社にお知らせします。
下記の申込書をご確認ください。
-
神戸高専 産金学官技術フォーラム’19 のご案内
第28回目となる今回のテーマは,『ライフイノベーションに向けたものづくり技術からの挑戦』です。
先進諸国における高齢化率を比較すると,我が国は2005年より最高水準となり,今後もこの高水準を維持してゆくと見込まれています。この高齢化の進行は1970年ごろから急速に増加してきましたが,一方で急激な労働力の減少に伴う経済活動の停滞や社会保障費の拡大による財政圧迫などが懸念されています。したがって健康寿命の延伸や高齢者の就業意欲への支援体制の充実化は非常に重要な課題です。神戸市では,1995年の震災後より「神戸市医療産業都市構想」を開始し,現在も施政方針の基本政策の一つとして,神戸医療産業クラスターをはじめ,医療・福祉に関連する企業や教育・研究機関へのさまざまな支援を積極的に進めてきております。
本フォーラムでは神戸市および近隣地域における医療・福祉分野とものづくりに関する話題について,基調講演とパネルディスカッションを企画しました.産・金・学・官の分野でご活躍の方々から医療・福祉機器関連事業と私たちのものづくり技術との関わりについて幅広い情報やご意見をいただき,活発で有意義な議論の場となることを期待しております。
神戸高専産金学官技術フォーラム’19
メインテーマ: 『ライフイノベーションに向けたものづくり技術からの挑戦』
開催: 2019年11月13日(水)
場所: 神戸市産業振興センター(9階会議室,3階ハーバーホール) 懇親会会場:センター10階
◎プログラム
・ 12:00~ 受付開始 ・ 12:30~ ポスターセッション,オーラルセッション
・ 14:45~ 基調講演 ・ 15:40~ パネルディスカッション
・ 17:40~ 表彰式 ・ 18:00~ 懇親会
◎ポスターセッション (受付:9階フロア) 学生の研究発表会 教員のシーズを知る機会としてご参加下さい.
◎基調講演 (受付:3階フロア) メインテーマに沿った話題提供をして頂きます.
神戸大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 教授
未来医工学研究開発センター センター長 向井 敏司 先生
◎パネルディスカッション 産金学官・学生とでテーマについて議論して頂きます.
モデレータ: 神戸市立工業高等専門学校 電子工学科 教授 戸崎 哲也 先生
パネリスト: 神戸大学大学院 向井 敏司 先生
三田精工株式会社 本郷 伸一 様
神戸信用金庫 大前 俊之 様
神戸市 医療・新産業本部 医療産業都市部 部長 三重野 雅文 様
神戸高専 機械工学科 本科5年 松元 瑛司 さん (成長産業技術者教育プログラム)
◎表彰式 優秀な発表を行った学生を表彰致します.
◎懇親会 産金学官連携を目的とした神戸高専教員との懇親会です.ご参加ください.